2016年8月18日(木)

第5回 フォトニクス・イノベーションセミナーデジタル信号処理のための光電子集積技術

光電子融合科学技術の基礎からシステム応用に至る技術について、気鋭の研究者が講義形式でわかりやすく解説いたしました。

開催日 2016年8月18日(木)
開催場所 東京大学・駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所An棟3F大会議室
アクセス https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html
キャンパスマップ https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html
主催 東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
共催 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所(PETRA)
協賛 一般財団法人 光産業技術振興協会 (OITDA)
参加費 無料

セミナー報告

セミナーテーマ:『デジタル信号処理のための光電子集積技術』
開催日時: 8月18日 15:00-17:30
会場: 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所An棟3F大会議室

参加者:42名

プログラム

15:00 開会挨拶
荒川泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 機構長)

15:10 講義【光電子システム】
「デジタルコヒーレント通信と光電子集積」
山田博仁(東北大学大学院大学院工学研究科通信工学専攻 教授)

16:10 講義【光電子集積基礎】
「フォトニック結晶の基礎:その物理と数値解析」
岩本敏(東京大学生産技術研究所光電融合研究センター 准教授)

17:10 全体討論

概要

8月18日に開催された第5回フォトニクス・イノベーションセミナーは、デジタル信号処理と光電子集積技術について、2つの講義形式の講演が行われました。当日は、台風の到来で荒天にもかかわらず、42名の参加者が熱心に聴講し、質疑が行われ盛況のうちに終了しました。

最初に、東北大学大学院工学研究科教授の山田博仁先生より、光電子システムに関して、「デジタルコヒーレント通信と光電子集積」と題しての講義で、光のコヒーレンシーと光通信の変調方式に関わる基礎の講義に始まり、デジタル化処理の果たす役割と発展が解説され、デジタルコヒーレント受信機の光電子集積の期待と課題が述べられました。

続いて、東京大学生産技術研究所光電子融合センター准教授の岩本敏先生からは、光電子集積の基礎講座として、「フォトニック結晶の基礎:その物理と数値解析」と題しての講義で、フォトニック結晶の構造とそれが発現する光学的性質に関する基礎的な物理が述べられたのちに、設計手法についての詳細な説明があり、既存のソフトウエアを用いた設計においての留意すべき点など実践的な内容にも踏み込んだ講義となりました。

デジタル信号処理の発展とDSPチップ化によりデジタルコヒーレント通信は、大容量の光通信の発展を推進してきました。NEDOプロジェクト「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術」においても、低消費電力型のデジタルコヒーレントチップの開発が行われて商用化されています。益々、多様化する変調フォーマットに対して、シリコンフォトニクス集積に向けた新たな課題と方向性が示され、今後のこの分野の発展に資する講義であったと言えます。 また、デジタル信号処理とは一見相容れないように思われるフォトニック結晶技術ですが、新たな光信号処理を探索 するうえで微小光学素子や量子光学的な考え方の導入することが期待されるところで、今後のこの分野の発展が光電子集積にも波及することを感じる講義となりました。フォトニクス・イノベーション共創プログラムでは、今後とも光電子融合科学技術に関わる実践的技術と革新的科学技術に関する基礎から応用までの幅広い展開を分野のセミナーを開催していきますので、奮ってご参加ください。

PAGETOP