第21回 フォトニクス・イノベーションセミナー
開催日 | 2021年1月21日(木) 16:00-17:30 |
---|---|
開催場所 | オンライン (Zoom) |
主催 | 東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 |
共催 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所(PETRA) |
協賛 | 一般財団法人 光産業技術振興協会(OITDA) |
参加費 | 無料 |
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構では、フォトニクス・イノベーション共創プログラムを推進しています。本プログラムは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)プロジェクト「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術」に関わる成果普及と人材育成を目的としています。
フォトニクス・イノベーションセミナーでは、人材育成の一環として光電子融合科学技術の基礎からシステム応用に至る技術について、気鋭の研究者による講義形式でわかり易い解説を提供しています。今回は、大阪大学 五十嵐浩司先生に光ファイバ通信におけるディジタル信号処理技術の最新研究動向についてご講演いただきます。
対象
光技術者および関係の社会人、大学院・学部学生
プログラム
司会 竹中充(東京大学工学系研究科電気系専攻 教授)
16:00 開会挨拶
荒川 泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任教授)
16:05 講義
光ファイバ通信におけるディジタル革命 ~符号化変調・光空間多重技術~
五十嵐 浩司(大阪大学工学研究科電気電子情報通信工学専攻 准教授)
講演要旨
2010年以降100 Gbit/s光伝送実システムに導入されているディジタルコヒーレントレシーバは、コヒーレント光受信器とディジタル信号処理の融合技術であり、近年の光ファイバ通信の研究分野における最大の発明である。2004年の提案以来、ディジタル信号処理が光ファイバ通信の研究分野の主要テーマの一つに躍り出た。従来光ファイバ通信における研究開発は、半導体レーザ・フォトディテクタ・光フィルタなどの光デバイスや光ファイバの研究開発がメインであった。それに加えて情報科学・数学科学を基礎とする信号処理の専門家が参入し、光ファイバ通信の研究開発分野は大きく様変わりした。本講演では、ディジタルコヒーレントレシーバ登場によって光通信研究開発分野がどのように変化したかを述べ、その具体例として符号化変調技術と光空間多重技術を紹介する。